10月の3連休初日、つくばマラソンを約40数日後に控えたこの日、ロング走の練習を兼ねて現地へ赴き、実際のコースを走ってきました。
今回はあくまでも試走であるので、コース上のいかにも「調整区間」のような行ったり来たりするポイントは端折るつもりだったんだけど、終わってみれば結局表示通りに走ってました。
で、運悪くこの日は雨。
しかも途中からドン引きするくらい土砂降りになってきて、目も開けられないくらいなのに雨宿りをできる場所もなく、ひたすら豪雨に耐えて先に進むのみだったので写真も撮れず、コース前半の記憶は曖昧ですw
なのでポイントだけおおまかに。
つくばのコースはほとんど平坦だと聞いていたけど本当にその通りで、坂といえば陸橋くらい。道幅も広いし、つくばがPBだという人が多い理由がわかる気がします。
ただし景色がやや単調だなと感じました。
大学構内、国道、工業団地を巡るんだけど、どのエリアも同じような景色なんですよね。特に25〜30km区間の国道はちょっと走っててつまんなかったな。あのへんは歩道もないし、きっと応援もあまり期待できないんじゃないかな。30kmに差し掛かって疲れが出てくるあたりなのでここはちょっとがんばりどころ。
さらに進んで右側にjaxaのパラボラアンテナ、正面に国土地理院の看板と建物が見えたら35km。もう少しです。
40km。スタート地点である筑波大学の構内に戻ってきました。ここまできたらゴール直前。
ここからゴールまでが1番長く感じたなぁ。
疲れてたのかな。
構内はいくつか段差がありました。
正式名称を何て言うのかわからないんだけど、車が走行する際にスピードが出過ぎないように設けられている段差。「がったん」(←わかりますか?w) 疲れて足が上がってないとつまづいちゃうかも。
最後に、ここんとこは事前に知っておくと気の持ちようが違うと思うので書いておきます。
ゴールまで残り1kmを切ってるくらいのところだと思うけど、小さな登り坂が登場します。
坂と言っても陸橋だから緩やかだし30mくらいの大したことない坂なんだけど、もう最後の最後ですからねー。「ぐ、ぐぬぬ…」ってなります。
私はなった。ここ嫌だったなぁ(泣)
ちなみに登ったらすぐに下り。ここを下って左に折れたらゴールです。
前半、土砂降りの中を必死で走ってたら曲がるポイントを通過してたことに気づいて引き返したので少し余計に走っちゃったので、図らずも走行距離45kmという自己最高距離を記録してしまいました。
ウルトラ走る人はすごいなーとしみじみ。
私は来世で挑戦しよっかな…^^;
過去のブログを読んだり公式HPのコース動画を何度見てもいまいちピンとこなかったので試走を思いついたけど、行ってよかった。コースを知っているというのはアドバンテージになるような気がします。今年はじめてつくばを走る方にとって参考になるかはわからないけど、少しでも共有できれば幸いです。
ま、ハーフの前週にやることだったのかは自分でも疑問だけど…。