今住んでいる家の近くには走るのにちょうどいい公園があって、平日はよくそこで短い距離を走っています。
1周約1㎞。トイレ,自動販売機,水飲み場はもちろん、300mの土のトラックもあってなおかつランニングの周回コースはほぼ日陰で覆われているという、距離を踏むのには向かないけどそれ以外にはいろいろと使い勝手のいいランニングコースです。
こんなとこがあるとサボるにサボれない(汗)
ところで「スロースターターはどうすれば」。
→→もちろん私のことです。
私は走り始めがとにかくスピードが出なくて、3~5㎞過ぎからようやくエンジンがかかってくることがザラです。
最近は暑いので、5~8㎞の短い距離をパッと走っておしまいにしてることが多いんだけど、たとえば5㎞のペース走をした日のラップがこんなかんじ。
5:56→5:08→4:54→4:59→4:58
これ、走る前にストレッチもしてるけど2㎞くらいjogでアップして足もあっためてるんです。(jogがなかったらもっとスロースタート)
で、最初の1㎞はフォームを大きめにすることを意識してかなり一生懸命走って、2~3㎞あたりで慣れてきて5㎞走って終わりという感じ。トータルでそこそこのペースにおさまってはいるけど、楽に走ってるかといえばそうではないし、この日に限った事じゃなくいつももう少し最初からスピードに乗れていたら、具体的にいうと5分半くらいでスタートできていたら、タイム自体も短縮できて何よりスタートで苦労しないでもっと楽に走りきれるのかなぁとか思ったり。
んー、1年生のときからずっとこうなんだよなぁ。
どういう練習がいいんだろ。
繰り返し反復でやってくしかないのかな~。
何が足りないんだろう…。
あ…、いろいろか(笑)
*******************************************************************
夏休みはいかがお過ごしだったでしょうか。
私はお盆の間も暦通りに仕事でした。
近場にお出かけしたり高校野球観たり、ずっとオリンピック観てて寝不足からの変なハイテンションで朝ランしたり。
女子マラソン代表の福士加代子さん。
私はあの独特のキャラクターが個人的にちょっと苦手なんだけど、レース後のインタビューで「しんどかった、でもオリンピックは楽しかった」と話していたのが印象的でした。
いろんな人がいろんなことを言うけど、
頑張って走った人にしか言えない言葉ですよね。